今日は
バス停班の様子をご紹介!!!
バス停班は河和田町にある
5つのバス停におく
ストリートファニチャーの制作に追われてます!!!
まずは
コミセン前
ひたすら穴掘ってます。
もうそろそろ掘り終った様子!!!
掘っていたら水道管が出てきたらしい。。。(予想外の展開)
急遽作戦変更しなければ!!!
こちらは
北中ここは木村さんちの前!!
ここにはハーブが生えてたのですが
常設を作るので抜いて耕してます



豊巻さんの笑顔に惚れます。


筋肉UP

漆器会館では
漆の里前と
ラポーゼが
間伐材と戦ってます。

こっち漆チーム
間伐材を積層してイス作ってます!

こっちラポーゼ
間伐材でベンチをたくさん作り
組み合わせたらバス停の中に座敷ができる!ようにします!
しかし廃材とは思えないいい木


最後に
公民館前
模型からメンバー覗いた図

和紙1枚で構造体を作ろうとしてます!!
かなり突飛!
どこもかなり時間がないのであせってます。。。
がんばろーーー!!!
PR
暑いですねー


そうですねー
今日からどこのチームも本格的に作業開始!!!!
まずは
蔵BAR8/25 17:00 openに向けて作業作業

蔵BARとは!
蔵をBARにするんです!!(そのままですね

)
蔵自体をコミュニケーションツールとして
本来静かな空間であるところを
人が集まり楽しむ空間に変えていきます!!
蔵BARは
敷山神社下の民家の蔵でやります!!
そんなわけで

蔵の前で作業してます



中はこんな感じ

もうすぐって感じです!楽しみ

ところかわって
空き家プロジェクト誰も住まなくなった民家にイベント当日2日だけ
空き家まるごと1つの作品として生き返らせる試み!!
場所は
片山町5-2やよ
今は内装
腐った床板を取って廃材を代わりにはめています


ぴったりカンカン


壁相当古いね。。
古いポスター?よく目を凝らしてみると
日通の文字がぁぁ!!!
昔のペリカン便ですか!??
お宝鑑定○にだせるのでは!!???笑
あ、昨日のCMですが
丹南ケーブルテレビさんで8/25から9/1まで放送されるそうです!!!
要チェック!!!!!
8/26
別司の児童館でワークショップがあります!!!!夏休みダンス!!!親子で自由に身体を動かすワークショップです!

時間は13:45集合!14:00開始



講師の方は坂本公成さん、森裕子さん
(Monochrome Clrcus ディレクター)
普段やったことのないさまざまな動き。
周囲の音に耳をすましているうちに体でしゃべったりがします。
だんだんといろんな人いろんな体の声が聞こえてくる!!誰でも参加可能です!!ぜひ皆さん遊びに来てください!!!

さてもう1個!
8/25蔵バーOPENします!!!蔵バーは5:00-10:00営業予定です!
また近くなったら詳細アップします!!!
そして今日は代表達がアートキャンプの広報のため
CMの撮影に行ってきました!

これがリーダーのまち君(ヤンキーではないよ 笑)

広報しほが打ち合わせ中

どんなんできてるんか楽しみやぁぁ!!
皆お疲れ様☆
とは、フランス語で
一休みするという意味がある。
知ってました?
(へぇーへぇーヘぇー)今日ラポーゼ前バス停チームは本格的に作業に入るべく
ラポーゼの館長さんに
ご挨拶にいきました。(チャリで)

↑遠い。遠い。遠すぎる。


若さが欲しくなった瞬間。涙

館長さんにご挨拶&プレゼン!!
(館長さん若い

)
我がチームリーダー崇が
声を震わせながらプレゼンしてくれました。
館長さんからはやはり
使う人のことを考えたデザインを、というアドバイスをいただきました。
これをもとにしばらく協議をして、今日にでも実際作業に入ります!
あ、その後泊まっている民家のお隣さんの
丸山さんに呼ばれ
漬物を作る手伝いをしました。
そしたら丸山さんが
特製ミルクセーキを作ってくれたんです!
↑飲むモモカさん
簡単ですのでここで3分クッキングーーーー

材料①タマゴ1個
②牛乳
③砂糖煮詰めたやつ
④サイダー
作り方①タマゴを混ぜる
②牛乳入れる(てきとーに)
③砂糖煮詰めたやつ入れる(てきとーに)
④サイダーを入れる(てきとーに)
以上。(早!!!!!!)
皆様お試しあれ♪
民家に帰ったら沢蟹がいたり
変な飲み物を作ってる人がいたり・・・

↑沢蟹を捕らえたきはるさん

↑沢蟹を食べるノリさんと変な飲み物を飲むユウくん
各自しんどいながらも楽しんでます

息抜きばっかはしてられんけど
たまには一息しましょう
